調理職人ドラセナのオムライスが自慢!

アストルティアの片隅にある『南国レストランカフェ ドラセナ』 シェフ・ドラセナとオーナー・ガジュマルがその日常を綴ります

[南国レストランカフェ ドラセナ」☆営業中☆《フラワーガーデン2120-6》
『モーモンモール』のお気に入り登録で料理の在庫確認できます

《マイタウン「アロエの町」ID9911-1609》

カテゴリ: お料理教室

ドラセナ


お料理教室のお時間です。


今日は、「ダークタルト」の作り方を紹介したいと思うのですが、

実はこの「ダークタルト」に関しては、このブログを始める以前のブログで、

かなり初期の頃、僕がまだスクリーンショットの使い方も知らない頃に、

ゲームの画面をスマホで撮って、紹介していたことがあり、

その頃の作り方は、まだ僕自身の経験も浅く、

職人レベルも「焼き戻し」などを使えないレベルでのものでしたので、

あまり参考にはならないと思うので、

今回改めて紹介をしたいと思います。


ちなみに以前のものは、の中で、

低レベル帯での作り方として紹介したものと似ていて、

「まぜあわせ」を活用して作るものでした。

こちらの方法でも、それなりには作れますが、

現在は、職人レベルも65まで解放されていますし、さらに「焼き戻し」も使えるようになっていますので、

もう少し強気で作るやり方を紹介したいと思います。


とは言っても、結局は同系統の、

「ストームタルト」「ライトタルト」の作り方と考え方は一緒なのですが、

一見似たようにも感じる、この3種の料理、

実は「ダークタルト」だけ設定された数値にかなり違いがあるんですよね。

これが意外とやっかいで、それこそが「ダークタルト」のやり辛さの最大の要因でもあります。

それに加え、調理開始時の食材の配置がまた一癖あってやり辛いのです。


なので、最初の調理手順だけがちょっと他の2種に比べ特殊なので、

そこを中心に説明したいと思います。

それ以降は基本他のものと一緒です。


それではさっそく説明の方に移りたいと思います。

まず使用するフライパンは、他と同様「プラチナのフライパン☆3」を使用していますが、

ギルド依頼で作る場合などは「超フライパン☆1」あたりでも良いかと思います。
(会心率は落ちますが、集中力が増えるのでこちらの方がやり易い場合もあります)


それで、やっかいだと言っていた開始時の配置がこちら。
スクリーンショット (267)
数値のほうが、

野菜 160~190

卵 150~180

生地 120~150


となっており、

ストームやライトとは対照的に、「まぜあわせ」ができる、2個ある生地の数値が低めとなっております。
(ストームやライトは2個ある食材が高めに設定されていました)

そして、一つだけ離れた位置にある野菜の数値が一番高く設定されており、

これがちょっとやり辛さを感じさせます。


なので、ストームやライトと同様に、2回目の会心アップの効果のときに「ねらい焼き」ができるようにする為には、

早い段階で野菜に熱を加えておく必要があります。

というわけで、

まず初手は「強火焼き」をします。これは他と同じですね。
スクリーンショット (270)
その直後に数値の高い野菜を「ななめムーブ」で中央の強火に移動します。

移動しましたら、ここで1回「このまま焼く」で野菜にしっかり火を通します。
スクリーンショット (271)
その後に、

野菜をすぐ左の中火のマスに移動します。
スクリーンショット (272)
↑このタイミングで1回目の会心アップで、

ランダムでいずれかのマスが光りますので、どのマスが光るかによって対応が分かれます。

今回のように中火の方の生地が光った場合は、すぐ隣の生地と「よこ返し」で入れ替えします。
スクリーンショット (273)
そうすることで、

全体が均等に焼けてきて、
(入れ替えたときに会心が出てしまった場合は、左の弱火に避難させます)
スクリーンショット (274)
このタイミングで「強火焼き」にすれば、

2回目の会心アップのターンではどのマスが光っても「ねらい焼き」ができるようになります。

あとは、ストームやライトと同様で、焼けてきた食材から弱火に移動していき、

光ったマスを「ねらい焼き」できるように処理していきます。


先ほどの、1回目の会心アップのターンで、

右側の生地が光った場合は、「このまま焼く」でOKです。
スクリーンショット (275)
先ほどと同じような焼き加減になります。
スクリーンショット (276)

そして、1回目の会心アップのターンで、生地以外のマス(野菜、卵)が光った場合は、

中央の強火のマスに移動し、一時的に光ったマスから避ける感じになります。

この場合、

実は2回目の会心ターンで、どのマスが光っても「ねらい焼き」ができるようにはなりません。

右上の生地だけが全く焼けていない状態だからです。

このマスが光った場合は、偽会心のリスクが大きい為「ねらい焼き」ができなくなります。
スクリーンショット (280)
↑今回は右上の生地が通常よりは焼けている状態ですが、多くの場合はもう少し焼けていないことが多いです。

そして、上の画像のように、

2回目の会心アップのターンで、右上の生地が光った場合は、

隣り合う食材と入れ替えをして、「ねらい焼き」をせずに会心アップの効果だけで会心を狙う形になります。

スクリーンショット (281)
ちなみに、ランダムに光るこの効果が、純粋に一定の確率でランダムにマスが選択されているとすればですが、

このような状況になる確率は多分単純計算で8分の1の確率になるかと思います。
スクリーンショット (282)
↑今回は入れ替えた食材が見事会心で固定されました。

「ねらい焼き」を使っていないので、会心が出る確率は低くなりますが、

それでも「ねらい焼き」を使わずに固定できた場合、集中力的にも余裕が出てくるので、

その後の工程もやり易くなります。


その後は、このまま残りの食材を順に弱火に移動していき、光ったマスを「ねらい焼き」する形になります。


入れ替えたときに会心が出なかった場合は、そのまま焼けた状態で放置し、

次に光る1ターン前(焦げてしまってる場合は2ターン前でも可)に「焼き戻し」をすると、

さらに次の会心アップのターンには丁度良い位置まで焼き加減が戻るので、

会心が出なくても焦ることはありません。


以上、この辺の処理がストームやライトと違う点なので、この辺が上手く処理できれば、

後は他のタルトと一緒です。



最後に、

「ダークタルト」の動画は今まで紹介したことがなかったので、

動画のほうも用意しましたので、こちらも合わせてご参考にして下さい。

3回連続で作っていますが、ちょっと動画の内容について補足説明。

まず1回目の調理の一番最後の「ねらい焼き」ですが、

それよりも先に通常会心で固定されてしまった、野菜が偽会心の可能性が濃厚であったため、

大成功にするためには最後の1マスを、どうしても基準値で固定する必要があると思い、焦げる覚悟で「ねらい焼き」をしたものです。

安全に作るためには、あのようなケースでは最後は「ねらい焼き」ではなく「半熱封じ」にして、会心アップの効果のみで会心を狙うのが無難であります。

3回目はラッキーパターンでの大成功ですが、「焼き戻し」があるからこそできる攻めの調理でもあります。


以上、ダークタルトの作り方でしたが、

ちょっと長くなってしまい、ややこしい部分もありますが、

その他の料理でも応用できる部分もあるので、

色々参考になればなと思います。


QLKESNG5

 ドラセナ


今日は「ストームタルト」の作り方を紹介したいと思います。



低レベル帯から意外と作る機会の多かった「ストームタルト」ですが、

意外にもブログでちゃんと紹介したことはなかったので、

一応その手順が分かる動画も撮ってみたので、

紹介したいと思います。


というのも、今まで紹介していなかったのには、

すでに紹介済みである「ライトタルト」とほぼ内容がかぶってしまうので、

記事を書くのを見送っていた所があるんです。


でも、やはり料理名でネット検索する人も多く、

似たような料理であっても、その料理に辿り着けないこともあると思うので、

これからは、今まであえて紹介していなかったものでも、

どんどん記事にして行こうと思います。


それと、職人レベルも65まで解放されており、

過去に撮った動画よりも集中力に余裕が出てきて、

より精度の高いものを紹介できるかもしれないので、

過去に紹介済みの料理であっても、

改めて動画とかも撮りなおして、紹介していこうとも考えておりますので、

色々比較して見てもらえたらなと思います。


というわけで、

さっそく「ストームタルト」の作り方ですが、

今回はちょっと手抜きになってしまいますが動画のみで。。

細かい調理行程の考え方みたいなものは「ライトタルト」とほぼ一緒ですので、

こちらの、

をご覧ください。
(低レベル帯での作り方もそのまま応用できます)

「ストームタルト」は、「ライトタルト」と数値のほうも非常に似ていて、

実は殆ど差が無いんですよね。


一応、数値の違いはこちら。

「ライトタルト」

卵(2個) 145~175

生地(1個) 130~160

野菜(1個) 110~140


「ストームタルト」

野菜(2個) 150~180

生地(1個) 130~160

卵(1個) 120~150



最初の食材の配置が違うだけですので、

始めの食材の移動方法が少々違うだけですね。


ということで、実際に動画のほうご覧ください。
(音量小さくてすみません)

職人レベル65で「プラチナのフライパン☆3」を使用しております。
(職人依頼として作る場合は超フライパン☆1とかでも良いかと思います)

3回目の大成功はちょっとラッキーですね。

4マスの料理は、3マス基準値で固定できて、

残り1マスを成功ゾーンの中央付近で仕上げても、

30%弱程度の確率で☆2になってしまうので、

2マス固定で大成功にできた3回目はラッキーパターンとなります。

ちなみに2マス基準値で固定できた場合は100%ではありませんが、

☆2以上はほぼ確定的となります。



以上、動画だけの簡単な紹介となりましたが、

「ライトタルト」と合わせて参考にしていただければと思います。

QLKESNG5



超~~~~久々に、「次の一手!」のコーナーです!


主にこのシリーズを書いていた頃に比べて、

レベル上限も上がり、

レベルが上がったことによる、選択肢の変化というものが出てきています。


今回はレベルが上がり、集中力に余裕ができたからこそできる選択という場面で、

丁度良い問題ができそうだったので、そこからの出題になります。


料理はちょっとマイナーですが、

職人依頼では度々登場する、

「マジックスープ」から出題です。


今回たまたま「マジックスープ」でしたが、

「会心焼き」を使用するタイプの料理では、

共通して応用できる問題となっております。


それではさっそく問題です!

今回は「マジックスープ」のこちらの場面。
スクリーンショット (256)
火力アップのターンで「会心焼き」をした直後の場面になります。

2か所会心で固定された状態です。(基準値確定)

久々のシリーズで数値の画像を撮り忘れてしまいましたが、

細かい数値は気にしなくても問題ありません。

見た目の焼き加減でご判断下さい。


職人レベル65

超フライパン☆3使用



さて、この「会心焼き」終了直後の後処理として、

皆さんの次の一手は何ですか??

レベル65になり、集中力に余裕ができたからこその一手というのがヒントになります。


答えは「続きを読む」で!
(スマホ版はそのまま下にスクロール)

QLKESNG5















続きを読む

ドラセナ


「調理職人格言その1」からだいぶ間が空いてしまいましたが、


「その2」となる、今日の格言は、



「弱火焼きに迷いなし」



これはどういうことかといいますと、

その状況ごとに毎回違った対応が求められがちな調理職人のミニゲームですが、

調理行程の中に、予め「弱火焼き」という特技を用いることで、

その状況によって生じる難しい選択を迫られるのを避けることができ、

あまり迷わずに調理が進められるというような意味であります。


これは主に、

「会心焼き」を使うような料理でのことなのですが、

この「弱火焼き」というのは、

例えるなら、陸上競技である「走り高跳び」などの助走の役割を果たすと思うんです。

一番良いタイミングで踏み切るために、歩幅や歩数を微調整すると思うのですが、

その微調整というのが、ちょうどこの「弱火焼き」にあたります。

この「弱火焼き」で歩幅と歩数の調整、つまり火力と焼き加減の調整を行い、

一番ベストなタイミングでジャンプ!

つまりこのジャンプが「会心焼き」ですね。


確かに、「弱火焼き」を使わなくても、

こまめに食材を移動させたり、戻り効果を利用することで、

その調整を行うことも可能ではあるのですが、

僕の一つの考え方に、

「作業工程を極力複雑にしたくない」

というのがあります。

出来るだけシンプルな動作で、

あまり悩んだりするような状況も作りたくありませんし、

できるだけサクサクと作りたいというのもありますよね。

で、それが「弱火焼き」という特技を用いるだけで、

作業工程を単純化でき、難しい状況を避け易くなる訳です。


消費集中力12Pと、ちょっと高めで一見使うのを躊躇してしまうような集中力ではあるのですが、

レベル65まで解放された今の職人レベルであれば全く問題はありませんし、

後々、食材の入れ替えなどの特技を多用する場面に遭遇するのであれば、

必要最小限の動作で済むよう予め「弱火焼き」を使っておくのは、

一つの方法として良いのではないかと思います。



使い方としては主に2通りあって、

「会心焼き」を使う料理で、

1回目の4マス火力アップのタイミングと重複させて火力を抑え、1回目の「会心焼き」に備えるパターンと、

1回目の「会心焼き」の直後に使い2回目の「会心焼き」に備えるパターンです。

ちなみに2回目に備える方は、1回目の「会心焼き」後に残った「強火焼き」の効果を消す狙いもあります。


具体的な使い方は、から各料理の動画を観てもらえたらと思うのですが、

実は、僕自身も、

どの料理でどっちのパターンの「弱火焼き」を使うかを忘れてしまうことがあるんですよね。

「マジックスープ」とか「スパイスカレー」なんか、たまにしか作らない料理だと、

「あれ?これ1回目に弱火焼き入れるんだっけ?」みたいな感じに忘れてしまうことがあります。


で、この記事に、

自分のメモ代わりとしても使えるように、

どの料理にどう「弱火焼き」を使うかを一覧にしておきたいと思います。


「料理名」    1回目  2回目
 
「バトルステーキ」   〇   ×

「タンクハンバーグ」  ×   〇

「マジックスープ」   〇   ×

「バトルパッツァ」   〇   ×

「グレイトグラタン」  〇   ×

「スパイスカレー」   ×   ×

「ズッシリゾット」   ×   〇


これはあくまでも自分用の決め事なので、

人それぞれやり易い工程というのがあると思いますので、

色々試してみるのが良いと思います。

もしも、いつも焦がしてしまったり、複雑な選択に頭を悩まされている方がいましたら、

ここは一つ「弱火焼き」という方法をお試し下さい。

案外すんなりと問題解決になるかもしれませんよ。


もちろん、会心焼きで1マスも固定されないとかの、危機的状況では、

この一覧通りにはならず、2回目「×」の料理でも「弱火焼き」で凌ぐケースもあります。


というわけで、今日は「弱火焼き」に関する格言を紹介しましたが、

ここで紹介したのはあくまでも一例ですので、

「弱火焼き」の活用方法の参考になればと思います。


QLKESNG5

ドラセナ

先日、新料理である「バトルパッツァ」の料理対決の記事を書いたばかりですが、

その時は、具体的な調理手順などは書かなかったので、

今日は、一応「お料理教室」のカテゴリとして、その作り方を紹介したいと思います。


前回書いた通り、「バトルステーキ」とほぼ同じなので改めて書くまでもないとは思うのですが、

「バトルパッツァ」で検索する人も多いと思うので、一応ちゃんと書きたいと思います。


で、その前にちょっとこの新料理の「バトルパッツァ」についてお話しておきたいことがあるので、

先にそちらを。


実はこの料理に関して勘違いをしていたことがありまして、

実装前にこのような☆0の料理効果の情報が発表されたため、
スクリーンショット (187)
「バトルステーキ☆0」のHP+10に対して、

「バトルパッツァ☆0」はHP+5であったため、

僕は「バトルステーキ」のHPが半分になったものが、この「バトルパッツァ」だと思い込んでいたのですが、

でもこれは大きな勘違いでして、実はこれHPが-5になっただけの物だったようなんです。

つまり、「バトルステーキ☆3」ではHP+30になるのに対して、

「バトルパッツァ☆3」は-5HP+25になるということです。

食材の原価が大幅に下がったのにもかかわらず、HPがたったの「5」しか変わらないわけですね。
スクリーンショット (198)
ちなみにレシピ的には、「びっくりトマト」が1個だけで作ることができ、

逆に「おおとろの切り身」が10個とたくさん使うので、素材の価格の方も少し上がってきていますね。

ですが、これで原価の方は2万G弱と、「バトルステーキ」の原価の半分以下であります。


これ本当に料理全体の相場のバランス大丈夫なのでしょうかね??


そもそもこの料理は必要だったのでしょうか??


これでも「バトルステーキ」の方を重宝する方っているのでしょうか??


なんとなく「しもふりミート」の価格を下げる狙いよりも、

「おおとろの切り身」の消費を増やし価格を吊り上げることで、「おさかなコイン」の価値を上げることが本来の狙いだったのでは??とか思ってしまいます。

でも実際のところ、「しもふりミート」は弱冠価格が下がったものの、

存在価値を失いそうな「バトルステーキ」は相変わらず、高い価格を維持しており、むしろ「バトルパッツァ」実装前よりも上がっているくらいですね。

HP5しか違いはないんですけどね。。

それでも☆3の価格は倍違います。

まあ、この二つの料理関係性は、常に需給が大きく影響しそうなので、今後も価格のほうは常に注視しておきたいと思います。



では前置きが長くなってしまいましたが、

本題である調理手順のほう行きましょう。


まず使用するフライパンですが、

手堅く作るなら「超☆3」とかになりそうですが、

依頼にもある料理で保険も効くため、もっと安いフライパンでも十分ですね。

レベル65にもなれば集中力の余裕もだいぶあるので、「プラチナシリーズ」でもいいかもしれません。


こちらが開始時の配置で、
スクリーンショット (196)
成功ゾーンの数値は、

魚 135~165

野菜 160~190


となっております。


それでは手順の説明に入ります。

まずこちらが調理開始の場面です。(今回は超フライパン☆1を使用)
スクリーンショット (209)
「会心焼き」を使う料理なので、恒例の「ドーナツ焼き」の形を目指します。

まず初手で上の画像のように「ダブルよこ返し」で食材を入れ替えます。

その後に野菜を中央の列の上下に配置し、
スクリーンショット (210)
↑このタイミングで「弱火焼き」を使います。

使わなくてもできますが、使った方が想定外に焼けすぎることがなくやり易いかなと思います。
スクリーンショット (211)
そうすると1回目の火力アップと「弱火焼き」は重複するようになるので、ここは「このまま焼く」でスルーします。

その間に、野菜が魚よりも成功ゾーンの値が大きいため、中央の強火のマスに一時的に置いたりして、焼き加減のバランスを調整します。

そして、その後の4隅メーター減少の効果が終わったあたりで「強火焼き」にします。
スクリーンショット (212)
そうすることで、「強火焼き」の状態を維持したまま、「会心焼き」を使うことができます。

このような手順で行くと、だいたいこのくらいの焼き加減になります。
スクリーンショット (213)
ここで満を持して「会心焼き」です。
スクリーンショット (214)
↑見事3マス固定されました。この時点でかなり高確率で大成功になりそうです。

あとは残りの魚半分を、2回目の「会心焼き」目指して調整していきます。
スクリーンショット (215)
↑右下の魚の固定されていない所は、この後のメーター減少の効果で戻せるので放置でOKです。

そしてまた先ほどと同じくメーター減少の効果が終わったところで「強火焼き」にすると、

2回目の「会心焼き」がこのくらいの焼き加減で狙えます。
スクリーンショット (216)
↑ちなみに右下の魚は通常の会心で固定されました。

そして「会心焼き」です。
スクリーンショット (217)
↑左の魚だけ固定されました。

あとは固定されなかったマスを成功ゾーンの中央付近まで調整して仕上げですね。
スクリーンショット (218)
全てが完璧にいったパターンです。


確信の大成功ですね!
スクリーンショット (220)
↑ちなみに職人依頼のついでにやったので、実は「バトルパッツァ・小」でしたw


以上、特に真新しい調理手順のものではありませんが、ご参考までに。


QLKESNG5

↑このページのトップヘ